土と草と風のにおい
大切な未来を生きる指標は
茅で紡がれた歴史の中に
茅葺き屋根工事 (株) 茅葺き ぶんな
ホーム
葺き替え
補修・応急処置
メンテナンス・定期点検
会社案内
ぶんなの日記
ご相談・お見積りのご依頼・お問い合わせ
ホーム
葺き替え
補修・応急処置
メンテナンス・定期点検
会社案内
ぶんなの日記
ご相談・お見積りのご依頼・お問い合わせ
ぶんなの日記
2021/02/19
vol.109 身代わり?
ちょっとしたレベルアップだと喜んだハサミ研ぎの日記をアップした翌日、そのハサミの柄が折れた。マンガのような展開・・・。10年近く働いてくれた柄なので、寿命と言えばそれまでなのだが。
続きを読む
2021/02/07
vol.108 レベルアップの瞬間
大きな屋根の、ハサミによる刈り込み仕上げ工程。数日も続くと肩や首の凝り、腕や握力の疲労が激しい。そして、休憩時間ごとに欠かせないのがハサミ研ぎ。素早くかつ楽に作業するには、当然ながらハサミの切れ味が大事。
続きを読む
2021/01/26
vol.107 竹切り
秋の茅刈りに引き続き、冬は竹切りシーズン。茅も竹も、毎年勝手に生えてきてくれるからありがたい。
続きを読む
2021/01/14
vol.106 空き巣狙い
2021年の幕開け。本年もよろしくお願い致します。 年明け早々不景気なタイトルですが……。
続きを読む
2020/12/31
vol.105 雪景色
今冬は昨年と違い、季節なりに雪景色になった。屋根や運転の心配、除雪の苦労…いろいろあれども、やはりそれなりに雪が降ってくれる方が何となく安心する。何より、里山の雪景色は美しい。
続きを読む
2020/12/19
vol.104 道具の焚き上げ
あっという間に年末。早いなぁと思うのは毎年のことだけれど、仕事も私生活も、年末年始に向けての準備が着々と進んでいるかと言うと・・・なかなか。悲しいかな、それも毎年のこと。
続きを読む
2020/12/14
vol.103 お父さんは山へ茅刈りへ・・・
今年も茅刈りのシーズン。正直、茅刈りなんぞしているよりも、どこかの屋根を直した方がお金になるし、そもそも金銭的な余裕はない。茅は専門業者さんから買えばいい。 けれど、地元にせっかく茅があるのだから、この時季は細々とでもそれを刈り取り、来期の仕事に活かしたい。多少の損はあってもそれが、ぶんなの選んだ暮らし方。溺れるまでは、足掻いてみようと思う。
続きを読む
2020/11/25
vol.102 局所的な葺き替え
昨年は気味が悪いほど雪が降らなかったが、今年は大雪らしいともっぱらのウワサ。気候的には何となくホッとするものの、屋根屋的には気が気でない。雪がずり落ちた後に大穴が開いてしまう茅葺きがあれば、駆け付けなくてはならないこともある。
続きを読む
2020/11/15
vol.101 茅と瓦の取り合い
瓦の屋根屋さんより問い合わせを頂いた。杉皮葺きだった部分を瓦に葺き替えるが、茅葺きの下に潜り込んでいく部分がうまく収まらない。邪魔な軒の茅を切り上げたいが、いい方法はないだろうか?、と。
続きを読む
2020/11/01
vol.100 "ぶんな"という屋号
おかげさまで『ぶんなの日記』も100回目を迎えることが出来ました。鬱になりそうなほど滅入ってしまう時期もありましたが、支えてくれた家族、仕事にめぐり合わせて頂いたお施主さんや関係者の方、この日記を読んで反響を下さった方々…他。本当にたくさんのつながりの中で生かされていると感じ、感謝感謝の毎日です。
続きを読む
さらに表示する